経済・投資情報
時は2022年。 科学の進歩により次世代技術への期待が世界中で高まっている。 web3.0、メタバース、AI、AR/VR、自動運転、Iot、5G…etc。 実用化されているものもあれば、まだまだ開発途上のものも多く、正直期待先行感が否めない次世代技術の数々。 そんな数…
アメリカのシティグループは、2040年までに宇宙産業の年間売上高が1兆ドル(125兆円)に到達するとのレポートを発表した。 2020年時点での宇宙産業の規模は4,240億ドル(53兆円)と見積もられており、今後20年のうちにで約2.5倍に成長する計算となる。 ・打…
アップル(AAPL)はアメリカを代表する企業だが、部品の製造や組み立ての約40%が中国で行われており、中国への依存度はかなり大きい。 だがコロナ禍以降、中国の厳格なコロナ対策の影響で部品の製造や組み立てに遅れが生じるケースが増えてきている。また米…
年初からの米株式市場崩壊により、2021年に上場した企業の株価は暴落といっても過言ではないレベルまで落ちており、うかつに買うのは危険だろう。 だがしかし、中にはウォッチリストに入れておくと利益を得られる銘柄もあるかもしれない。 ・十分な現金を持…
年初から米株式市場が下落を続け、泣きをみている投資家のみなさん。 まだまだ下落が続き、悲しい日々が続くかもしれないのである。 ・過去140年、19回のベアマーケットの平均下落率は37.3% バンクオブアメリカが過去のベアマーケットを調べたところ下落期間…
米株式市場の下落が止まらない。 S&P500は一時高値から20%下落しあわや弱気相場入り。 NYダウは8週連続の下落となり、1932年4月以来、約90年ぶりの最長下落。 S&P500とナスダックも7週連続の下落。これは2001年3月以来の長期下落。 ・下落が続いている理由…
「世界一有名な投資家といえば?」 この問いに大多数の投資家は「ウォーレン・バフェット」と答えるのではないだろうか。 投資の「と」の字も知らない人でも、とりあえず投資の話題になったら「うんうん、バフェットバフェット」と言っておけば大体なんとか…
ネットフリーーーーーーックス!!おいいいいーーーー!!?奈落の底へトゥザヘーーーーーーール!!?? いやぁ〜やらかしましたね〜ネットフリックス。 2022年1〜3月期(第一四半期)の決算がひどひどのひどで、前日比–35%ちょうの投げ売り叩き売り大バー…