2018.1/29、7:00時点でのたわら先進国vs楽天VTIだよ。
たくさんの決算発表がある今週。
当然、株式市場も反応を示す。
市場関係者からの期待薄なアップルから、期待大のアマゾンまで、時価総額が大きく値動きが各指数に影響を及ぼす事うけあい。
アメリカ企業の決算がよければ、アメリカ100%の楽天VTIの上昇率が当然たわら先進国に勝つ。
だがアメリカ企業の決算が悪くアメリカ市場が下落すれば、アメリカ60%くらいのたわら先進国の方が影響は軽微。
・・・なはず。
いやね、世界各国の経済の繋がりが昔より強いから、株価の下落が結構波及するものなんだよね。
アメリカ株式市場の下落の影響は大きい。
そのくせ他国より復活が早い。
リーマンショックの時も震源地アメリカだったけど、結局アメリカが一番最初に株式市場は復活したし。
いやでも訪れる企業決算。
喜びの万歳三唱も聞かれれば、嘆き苦しみ阿鼻叫喚となる人も・・・。
こわいー、つみたてNISAの買付設定日にも決算がもろかぶりー。
無難に終わってちょ。
それじゃあ、また(・ω・`)