月初に行う月末報告会のお時間でございます。
さてさて、今月は株式市場の乱高下があったけど、(・ω・`)『しょぼーん』の資産はどうなったでしょうか。
はじまりはじまりー。
米国株 月末報告会
2月28日時点での米国株の状況はこうだったよ。
無事に評価損益率が二桁のプラスで終わったよ。
グラブハブが決算発表後の取引で+30%上昇したのが大きな要因。
1月末時点でのグラブハブの評価損益率は+14.81%だったから、およそ前月比+40%。
(・ω・`)指数の上昇を牽引してくれたよ。
ではS&P500vs(・ω・`)指数の結果は・・・
(11月末を0%としているよ)
勝った、超勝った。
S&P500指数は月初の下げを取り返せずに1月末と比較して下げたけど、(・ω・`)指数はむしろ上昇。
圧倒的な勝利なのである。
グラブハブ様様である。
つみたてNISA 月末報告会
つみたてNISA開始から二ヶ月。
どうなったかなー。
はいーマイナスー。
先月はかろうじでプラス(+0.87%、+292円)だったけど、月初の下げが響いてマイナスでの決着と相成りましたー。
2月末時点では−0.39%、−2,661円でした。
そしてたわら先進国vs楽天VTIは・・・
今月も楽天VTIの勝ちである。
2月の月間動向はこんな感じ。
2月6日〜7日にかけて、9日〜10日にかけての下げがきつかったよ。
その後は月末に向かって上昇基調で推移。
楽天VTIはたわら先進国と比較して、戻りが早いっていうのがわかった2月だったよ。
資産総額 月末報告会
2月末の資産総額はこんな感じ。
預貯金が3万円程増えたのと株の評価額が上がって、前月よりおよそ10万円資産が増えたよ。
ただ3月はちょっと支出が増えそうで月末の預貯金は減る。
これはほぼ確定的。
あとは株式市場がどうなるかって感じかな。
なんだか雲行きは怪しいから不安だ・・・
以上で月初に行う月末報告会は終了である。
3月はどんな報告会になる事か。
お楽しみにである。
先月末の資産総額が気になる方はこちらをどうぞ。
それじゃあ、また(・ω・`)