しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

たわら先進国 vs 楽天VTI 週間動向 2018/5/2〜3

たわら先進国vs楽天VTI 週間動向

 

2018/5/2〜3のたわら先進国vs楽天VTIの週間動向だよ。

f:id:shoboonn:20180504065012p:plain

寂しい!

グラフが寂しいよ!

今週はゴールデンウィークという事で国内の証券会社はお休み。

よって投資信託の基準価額が更新されないのである。

 

ちなみに5月1日に5回目のつみたてNISA買付日が来たのである。

まあ今回は高くもなく安くもないお値段で約定って感じだったのである。

 

世界的に影響のある米株式市場の今週は、先週から続く四半期決算のピークだったのである。

目玉はやはりアップル。

期待が低いなかだったとは言え、増収増益&自社株買い&配当金アップのプレゼントたっぷりな決算発表。

翌日の取引で+4%超の上昇で頑張ってくれたのである。

 

またアップルはバークシャー・ハサウェイが7500万株買い増しした事も判明して、現地時間5月4日も4%近く上昇。

月曜日の株価162ドルが週末には183ドルとなり、わずか五日間で約13%もの上昇となったのである。

 

あとはマクドナルドの決算も良かった。

売上高は直営店をフランチャイズ店に切り替えている影響で前年を割り込んだものの、世界既存店売上高は+5.5%増となり、さすがはマクドナルドって感じだったのである。

 

決算発表後のマクドナルドは市場全体が軒並み下落する中で+5%超となり、なんとか支えになったのである。

 

さて、4月も終わり今月は『セルインメイ』

「株は5月に売れ」でおなじみの5月である。

企業の四半期決算も終わって、特に買い上がる材料がない。

 

その割に米中貿易摩擦とか、来月に控えた米国の利上げとかで売り材料はちょこちょこある。

 ただ週末の米株式市場が大きく上昇した事で、来週の相場にちょっと期待が持てる雰囲気で終わったのである。

 

さーて、来週のたわら先進国と楽天VTIはどうなる事か。

ゴールデンウィークも終わってようやく基準価格に動きが出てくるから楽しみである。

 

そしてここでお知らせを。

今日は月の第1日曜日という事で『色々まとめて月末報告会』の日である。

たわら先進国vs楽天VTIの4月月間動向も公開しているから、気になったらのぞいてちょ。

 

それじゃあ、また(・ω・`)