しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

アップル9営業日続伸で1兆ドル企業へさらに前進。

・つみたてNISAと米国株

 

2018/5/11、7:00時点での状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20180511060034p:plain

たわら先進国は前日比+1.40%

楽天VTIは前日比+1.55%

両投信とも大きく上昇。

 

きったぞ きたぞ たわらちゃん
キィーン キンキン キンキンキーン
テケテケ テッテンテーン(以下略

 

ついにたわら先進国もプラス圏に浮上!

両方ともプラスになるのは2月3日以来だから3ヶ月以上ぶりである。

 

これは世界的にリスクオンムードが流れていると見てよいのだろうか。

ただ米中貿易問題とイラン核合意問題という不安材料もあるから、このまま一直線はちと楽観的すぎるかなと。

 

・米国株

f:id:shoboonn:20180511055953p:plain

現地時間5月10日の米株式市場は本日も好調で、ダウはナイキを除く29銘柄が上昇。

前日比でダウ+0.80%、S&P500+0.94%、ナスダック+0.89%

 

(・ω・`)指数も前日比+1.08%の上昇。

前日比でアップル+1.43%、グーグル+1.37%、フェイスブック+1.57%の上昇で牽引してくれたのである。

 

その中でもアップルは本日で9営業日続伸となっており絶好調。

良好な決算発表もあったが、やはり大きいのはウォーレン・バフェット氏がアップル株の買い増しを公表した事ではないだろうか。

神の言葉は流石に強力である。

 

このままアップルと世界に何事もなければ、今月中には史上初の1兆ドル企業となる可能性がある。

 

本日の終値は前日比+1.43%の190.04ドル。

時価総額にして約9340億ドル。

1兆ドルまであと660億ドルであり、約7%上昇すれば到達する。

株価で考えると203.46ドルと言う計算になる。

 

1兆ドルはわかりやすく言うと100兆円。

日本の2018年度の一般会計総額(基本的な国家予算)が約97兆7000億円だから、アップルの規模はもはや日本に匹敵すると言うわけである。

 

アップル・・・まさしく禁断の果実。

 

ちなみに5月11日時点での企業時価総額トップ3は1位アップル、2位アマゾン、3位アルファベット(グーグル)。

通称『AAA』(アーティストじゃないよ)

 

(・ω・`)『しょぼーん』はAAAを全て保有しており世界トップ3企業の株主様。

30万円もあれば諸君もAAAの株主様と言う自慢ができるのである。

ただし、投資をする場合は自己責任という事もお忘れなく。

 

それじゃあ、また(・ω・`)