しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

貧民の貧民による貧民のための投資。

つみたてNISAと米国株

 

2018/6/7、7:00時点での状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20180607065236p:plain

たわら先進国は前日比−0.05%

楽天VTIは前日比+0.07%

 

珍しく逆の動きとなったのである。

つまりアメリカは強いけど、それ以外の先進国(日本除く)が弱いと・・・。

 

・米国株

f:id:shoboonn:20180607063346p:plain

現地時間6月6日の米株式市場は上昇。

前日比でダウ+1.40%、S&P500+0.86%、ナスダック+0.67%となった。

 

(・ω・`)指数は前日比−0.25%の下落。

 

口コミサイトのイェルプが投資判断引き下げで売られ、イェルプ傘下のフードデリバリー企業Eats24を買収しているグラブハブも連想売りをくらって下げたのである。

 

そしてまたフェイスブックがやらかした疑惑。

中国企業による、個人情報のアクセスを許していた事を認めた。

個人情報がらみでの下げ再び。

 

ただ市場全体としては堅調で、米長期金利上昇で金融株が買われたのと、アメリカの貿易赤字縮小と摩擦懸念後退で、ボーイングやキャタピラーが大きく買われダウは+1.40%の大幅高。

 

またナスダックも連日の高値更新で絶好調なのである。

 

『投資=お金持ち』のイメージを持ってはいけない

 

(・ω・`)『しょぼーん』の年収は約100万円。

そして預貯金は60万円ほどしかない。

その上、奨学金という名の借金が約200万円ある。

 

お金持ちか貧乏かで言ったら、自信満々に貧乏だと答える。

 

「お、突然の自分語りが始まった」と困惑されただろうが、何が言いたいのかというと、『貧乏人でありながら投資をしている』という事実をアピールしたいのである。

 

日本人は投資をしないとよく言われている。

実際にデータを見ても日本人が保有する金融資産のうち、リスク資産への(株や債券)投資割合は15%程度しかない。

 

一方でアメリカは51%、ユーロ圏は30%であり、投資に対する積極性の違いが明白に現れている。

 

理由は色々とあるだろうが、やはり『投資=お金持ちのする事』のイメージがどうにも根強い感じがするのである。

 

人気ブロガーさんはお金持ち

 

日本政府もなんとか国民に投資活動に参加してもらおうと、『NISA』や『つみたてNISA』と言った新たな制度を導入して、盛り上げようとしている。

 

また投資ブログ界隈もここ数年の株価上昇で盛り上がりを見せており、少しずつではあるが投資をする人が増えてきたのかなと思う。

 

と言うか(・ω・`)『しょぼーん』もその内の一人である。

 

だがいかんせん、人気ブロガーの方々は結構なお金持ちが多い雰囲気。

「数千万円を運用中!」とか「毎月数十万を投資してます!」とか。

 

それを読むと「あ、やっぱり投資はお金持ちがする事なんだな」って感じもする。

これから投資を始めようと思った人が尻込みしてしまうかもしれない。

 

(・ω・`)『しょぼーん』は考えた。

貧乏でも投資をしている人がいるとアピールしたいと。

 

そこで!貧乏投資家連盟『貧民の貧民による貧民のための投資』を設立したのである!

 

自己申告万歳!集まれ貧乏投資家!

 

 設立場所は数多のジャンルと数多のブログが読める『にほんブログ村』

 

その中に誰でも作れるトラックバックコミュニティ、略して『トラコミュ』というものがあるのだが、そこに設立したのである!

 

にほんブログ村テーマ
貧民の貧民による貧民のための投資

 

↑がそのトラコミュなのだが、自薦他薦問わず、年収や資産総額の基準は特になし!

自分が貧乏だと思えば誰でも記事をトラックバックしてくれていいのである。

自己申告万歳!

 

ただ一つだけ注意事項を。

自分のブログから別のサイトへの登録を促す内容の記事は、トラックバック禁止である。

例えば「こちらから登録するとお得」とか「ここからの登録で今なら無料」とかいった内容のもの。

 

そういった記事がトラックバックされた場合は、申し訳ないのだがその記事は『非表示』にさせていただきたいと思うしだい。

 

商売的な宣伝を目的としたトラコミュではなく、貧乏投資家が右往左往してもがくさまをたくさん公開する事で、お金持ち以外も投資しているという事実をアピールしていきたいのである。

 

というわけで!

おいでませ貧乏投資家諸君!

 

それじゃあ、また(・ω・`)