じゃじゃじゃじゃーん。
今月も始まる月初に行う月末報告会。
前置きはぬきぬき!
資産の全てを今月も公開である!
米国株
6月末時点での米国株の状況はこんな感じ。
前半は米朝首脳会談やらFOMCでの利上げ決定など、材料に事欠かなかった6月。
どれも無難に通過して株式市場に大した影響は及ぼさなかった。
おかげで月の中盤まで株式市場は堅調に推移し、(・ω・`)指数は一時評価損益率が+30%を超えて、+20万円の含み益を抱える場面もあった。
だが月の後半に入ると状況は一変。
アメリカと他国との貿易摩擦が意識されて、株式市場は右肩下りで落ちていった。
そんな一ヶ月でS&P500vs(・ω・`)指数の結果は
前月末比でS&P500は−0.21%、(・ω・`)指数は+2.04%となりにけり。
アップルとグラブハブが前月末比下がったが、その他は上がっており最終結果は今月も市場平均に勝ったのである。
万歳万歳。
つみたてNISA
つみたてNISA 開始から六ヶ月。
今年は上げ下げ激しい相場で、月末に向けて結構下落する場面が多く見られており評価損益率は伸び悩んでいる。
次にたわら先進国vs楽天VTIを見てみよう。
なんとか両投信ともにプラスで今月を終えることができた。
だがたわら先進国と楽天VTIの差は時が進むにつれて大きくなっている。
下の半年分のグラフを見てもらえれば一目瞭然だろう。
この半年は分散投資が意味をなしていない状況が続いており、「USA‼︎USA‼︎」状態である。
資産総額
今月も資産総額は上昇しており、「いい感じ♩超超超超いい感じ♩」である。
でも7月後半〜8月前半に友人と遊んだり、親族と音楽フェスに行ったりと、支出がかさみそうで、7月と8月は預貯金の総額が減る可能性が高い。
ここはひとつ株式市場に期待したいところ。
でも夏枯れ相場が始まるから難しいかなぁ・・・。
以上で月初に行う月末報告会は終了である。
さあ!今年も残すところ半分!
れっつらゴー!ゴー!
先月末の報告会はこちら。
それじゃあ、また(・ω・`)