ちょりーっす/(・ω・)
今月もやってまいった月初に行う月末報告会。
久しぶりに米国株の売買をした9月。
資産総額やらなんやらがどうなったかを大公開である。
米国株
9月末時点での米国株の状況はこんな感じ。
アメリカでグーグルとフェイスブックなどの企業に対して、反トラスト法違反の疑いが持たれており、その調査及び推移が今後の株価に悪影響になると見てグーグルとフェイスブックとはお別れした。
円建てで4000円ほどの損失となったが、傷が浅いうちに逃げさせてもらったのである。
かわりにハイテク企業の重鎮、マイクロソフトが仲間入り。
lotやAIなど第四次産業革命の恩恵はマイクロソフトでいただくのだ。
そして(・ω・`)指数vsS&P500の対決はというと
前月比でS&P500は+0.50%、(・ω・`)指数は+6.29%となった。
まあ今月は(・ω・`)指数の構成銘柄変更があったから参考記録って感じであるな。
つみたてNISA
つみたてNISA開始から早9ヶ月。
徐々に評価損益率が上がってきており、今年は今のところ順調と言えるだろう。
ではでは、たわら先進国vs楽天VTIを見てみよう。
月初から中旬にかけたは下落したが後半に持ち直した。
たわら先進国は前月末比+0.82%、楽天VTIは+0.42%となったのである。
資産総額
今月は結構資産の割合が大きく変わったのである。
米国株の売買と投資信託の売却。
その結果、預貯金が前月比で18万円ほど増加した。
リスク資産:無リスク資産の割合が6:4となりいいバランスになったのである。
当面の目標は預貯金を100万円まで増やし、暴落時の追加投資資金を確保すること。
来るか来ないかわからない暴落までの上昇分はつみたてNISAで確実に拾っていく。
つみたて&タイミング投資の合わせ技で資産の増加を目論んでいる次第である。
以上で月初に行う月末報告は終了である。
先月の報告会会場はこちら。
それじゃあ、また(・ω・`)