つみたてNISAと米国株
2018/10/13、7:00時点での状況だよ。
・つみたてNISA
たわら先進国は前日比−2.02%
楽天VTIは前日比−2.36%
ついにたわら先進国がマイナスに沈んだ。
6月末以来ののマイナス圏だから約3ヶ月半ぶりである・・・_:(´ཀ`」 ∠):
・米国株
現地時間10月12日の米株式市場は反発。
前日比でダウ+1.15%、S&P500+1.42%、ナスダック+2.29%となった。
(・ω・`)指数は+4.62%の上昇。
少しホッとしたのである。
昨日一昨日の大幅下落を受けてダウ平均は寄り付きで、前日終値から400ドル超プラスで始まった。
だがその後急速に値を下げ、一時はマイナス圏に沈むこともあった。
だがだがその後、また急速に値を上げて、最終的には前日比+287ドルのプラスで終わる、往って来いの乱高下の激しい一日となった。
ハイテク銘柄にも強く買い戻しが入り、我が輩の保有銘柄でもあるアップルやビザ、アマゾンにマクロソフトは3%超〜4%超の上昇となっている。
フェイスブックの受難は続く
9月下旬、フェイスブックはハッキングの被害にあっていたことを公表している。
そして本日未明にその被害状況が報告された。
どうやら約3000万人分のアカウントが不正にアクセスされて、2900万人分の個人情報が盗まれたとのことである。
1500万人は名前や電話番号、メールアドレスが盗まれ、残りの1400万人は登録名や性別所在地などの情報が盗まれたという。
がっつり個人情報盗まれとるやんけっ!!
これは酷い。
ケンブリッジアナリティカによる情報横流し問題以降、厳しい目と批判に晒されているフェイスブックにとってはまさに泣きっ面に蜂の大損害。
信用度がまた著しく低下してしまう・・・。
ユーザー離れが加速すれば同社の市場での優位性は崩れ、業績にも多大なな影響を及ぼすだろう。
アメリカでは反トラスト法違反の適用も視野に入れての調査がこれから本格化してきそうだし、フェイスブックの受難はまだ続きそうである。
今月末の決算発表でまた株価急落とかにならなければよいのだが。
それじゃあ、また(・ω・`)