つみたてNISAと米国株
2018/10/25、7:00時点での状況だよ。
・つみたてNISA
たわら先進国は前日比−1.04%
楽天VTIは前日比−0.88%
マイナス幅が広がっていく〜♩
明日はきっと〜楽天VTIもマイナスに転落〜♬
・米国株
現地時間10月24日の米株式市場は大きく下落。
前日比でダウ−2.41%、S&P500−3.09%、ナスダック−4.43%となった。
(・ω・`)指数は−6.67%の超大幅下落。
おはぎゃぎゃぎゃ。
今月三度目となるダウ平均500ドル超の下落である。
半導体を中心にIT・ハイテク銘柄に売りがでて相場を圧迫。
投資家心理が秋を通り越して冬模様の寒々しさ。
ボーイングが好決算を発表しこの地合いで1%超上昇したが焼け石に水、いや山火事にジョウロくらいの無意味さ。
明日にはアマゾンの決算発表も控えており不安が尽きないのである。
GOOL&FB売り MSFT買いの判断を振り返る
10月に入ってからというもの相場全体に暗雲が立ち込めている。
中でもハイテク銘柄はすでに雷雨に晒されているといっても過言ではないだろう。
投資家としては非常に辛い状況だが、我が輩は先月ちょいと売り買いをして資産比率に対して株の割合を減らしたから、まあ多少は心中穏やかである。
今日はその売買を振り返ってみようと思う。
上の画像は売買日の9月14日と現地時間10月24日時点での株価と下落率を表にしたものである。
結論から言ってしまえば先月の売買は正解だったと言えるのではないだろうか。
三銘柄の中で最も下落率が低いのはマイクロソフト。
今日発表した決算も売上高290億8000万ドル、一株利益1.14ドルとなり、事前の市場予想を上回る良決算だった。
時間外取引でも値を戻しており明日の株価も期待できる!
やったぜ!いえーい!
ちなみにグーグルの決算発表は明日、フェイスブックの決算は10月30日となっておりこちらも注目したい。
グーグルはまあ無難に通過しそうだが、フェイスブックは数々の不祥事でユーザー数の減少が発覚すれば、三ヶ月前のフェイスブック・ショック再びとなることだろう。
それじゃあ、また(・ω・`)