いーやっほーい٩( 'ω' )و
今月もいくぞー月初に行う月末ほうこくかーい。
11月は無難に通過したような気がするけどちゃんと現状を確認しておこう。
・米国株とOneTapBUY
11月末時点の米国株とOneTapBUYの状況だよ。
今月は投資信託のifree NYダウを月初に売って、新たにOneTapBUYでSPXLを購入したのである。
今月も10月ほどとは言わないが月半ばから月後半にかけてそれなりの下落がみられた。
ただ11月第4週木曜日の翌日「ブラックフライデー」以降の米株式市場は、年末商戦への期待感から持ち直して月間ではプラスで終わったのである。
S&P500は前月末比+2.08%の上昇。
(・ω・`)指数は−1.79%の下落となった。
アップルが新型iPhoneの売れ行き懸念から前月比−19.2%の大幅安。
グラブハブも−14.31%の下落で、(・ω・`)指数は市場平均といわれるS&P500に上昇率で負けたのである。
どうにも中小型グロース銘柄から大型バリュー銘柄に資金が移っている気がする。
我が輩の保有銘柄はしばらく市場平均に負ける可能性も考慮に入れておこう。
・つみたてNISA
評価損益率が先月末の−2.91%から+1.59%に上昇。
なんとかプラス圏に復帰したのである。
そしてたわら先進国vs楽天VTIは
なんとか後半に盛り返した11月。
たわら先進国は前月末比+4.08%
楽天VTIは前月末比+4.85%
両投信ともにプラス圏に復帰してくれた。
よかつたよかつた。
・資産総額
預貯金と保有株式が前月比マイナス。
でも全体で見ればかろうじてプラスになった。
うーむ・・・出費がかさんでいる・・・。
12月も預貯金が減少しそうで目標の100万円が遠い。
場合によっては2019年は保有している個別銘柄をいくつか利確するかもしれない。
10月には株価急落もあったから、そろそろ売るタイミングってものを考えておく必要もあるだろう。
つみたてNISAも増えていくからリスク資産と無リスク資産のバランスは適宜とっていこう。
以上で月初に行う月末報告会は終了である。
先月の報告会はこちら。
それじゃあ、また(・ω・`)