・つみたてNISAと米国株
2019/3/28、7:00時点での状況だよ。
・つみたてNISA
たわら先進国は+0.90%
楽天VTIは+1.07%
アメリカも欧州も利上げ停止、なんだったら利下げの可能性すらありそう。
これはつまり各国の中央銀行は景気が減速することも視野に入れているということだろう。
・米国株とOneTapBUY
現地時間3月27日の米株式市場は下落。
前日比でダウ−0.13%、S&P500−0.46%、ナスダック−0.63%となった。
米10年債利回りが2.50%の下落となり利回りが2.37%をつけた。
これは1年3ヶ月ぶりの低水準であり、3ヶ月と6ヶ月の短期米国債の利回りより低く逆イールドがいまだ継続中である。
米長期金利が3%付近まで上昇しても金利高で株価は抑制され、かといって落ちすぎても悪影響。
去年くらいから米長期金利が上に下に動いて、そのたびに株式市場も揺れとるのぉ・・・。
(・ω・`)指数は−1.34%
OneTapBUYのSPXLは−1.56%
景気減速懸念が重石であるな。
ただアメリカ経済自体はさほど悪いわけではないっぽいから、落ち着いてくれれば持ち直すはずである(願望)
それじゃあ、また(・ω・`)