・つみたてNISAと米国株
2019/4/9、7:00時点での状況だよ。
・つみたてNISA
たわら先進国は前週末比+0.04%
楽天VTIは前週末比+0.19%
つみたてNISAの投資信託はこれで7日続伸。
4月の一週目は最高のスタートだぜぃ。
・米国株とOneTapBUY
現地時間4月7日の米株式市場は高安まちまち。
前週末比でダウ−0.32%、S&P500+0.10%、ナスダック+0.19%となった。
ボーイングが4%超の下落でダウ平均を圧迫。
墜落事故を起こした737MAXの生産台数を月間52機から42機に減らすとのことで、投資判断を引き下げる動きも出てきた。
生産台数2割減はきついっすね・・・。
(・ω・`)指数は+0.67%
OneTapBUYのSPXLは−0.47%
色々投資について悩んでたらSPXLを19.99574株×49.50ドル=110,253円で売却してしまった。
保有額は9万円ちょうどだったから差し引きで20,253円のプラス。
税金引かれて正味16,000円くらいだね。
でもなんだかんだで投資方針は再度固まったから新たに心機一転10万円分買い戻し。
ここから再スタートである!
精神を鍛えねば・・・
迷・走・中!
投資方針が大迷走中である。
いやねぇ・・・収入やら支出やらリターンやらリスクやらのバランスをどうとるかに悩んでてさ・・・。
リターンを考えたらつみたてNISAもSPXLも年初一括がいいのか?
つみたてNISA28万+SPXL12万=40万円を楽天証券で買うのがベストか?
いや、でもつみたてNISAの枠は使い切れるうちは使いきりたいし。
SPXL 12万円分はリスキーか・・・?
とかねっ!悩めるお年頃なんだよねっ!
ただやっぱり悩んでると寝不足になるからさくっと方針は固めたのである。
つみたてNISAは今のやり方を継続。
たわら先進国と楽天VTIを各毎月16,666円ずつで年間40万円。
さすがに年初一括で40万円は我が輩にはキビスィ・・・。
SPXLは毎月の基本投資額が2,000円だから年初に24,000円分一括購入。
あーんど下落率に応じてのナンピン買い(下の記事参考)
つみたてNISAで手堅く、ワンタップバイのSPXLでリスキーにいく感じに決定である。
SPXLはお金に余裕があるうちは、隙を見てちょいちょい買い増し(1000円とか2000円とか)もしていくつもり。
いやはや、つくづく投資は自分との戦いであるなぁ・・・。
精神の安定を第一にせねば。
座禅でもするかねぇ。
それじゃあ、また(・ω・`)