しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

証券アナリストって全員自称でしょ(笑)ってネタを書こうと思ったら・・・

・つみたてNISAと米国株

 

 2019/4/13、7:00時点での状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20190413061812p:plain

たわら先進国は前日比+0.65%

楽天VTIは前日比+0.65%

 

中国の貿易統計が予想よりも良くて、世界的な景気減速懸念が少し緩和された。

でもこの先アメリカvsEUの貿易摩擦が激化すればまた再燃するから、一喜一憂は禁物である。

 

・米国株とOneTapBUY

f:id:shoboonn:20190413062336p:plain

現地時間4月12日の米株式市場は上昇。

前日比でダウ+1.03%、S&P500+0.66%、ナスダック+0.46%となった。

 

JPモルガン・チェースが好決算を発表したことで金融株を中心に買い優勢。

また動画配信サービスを11月にも開始すると発表したウォルト・ディズニーが10%超の急騰を見せたことでダウ平均を押し上げた。

 

(・ω・`)指数は+0.66%

OneTapBUYのSPXLは+1.92%

 

決算期待で上がってるぞ〜。

事前の期待値が低いだけにポジティブサプライズが多発すれば、各指数最高値更新も十分にありそうだ。

 

 

証券アナリスト(自称)(笑)でネタにしよっと

 

テレビや雑誌、ネットメディアの投資情報サービスでたびたびお目にかかる「証券アナリスト」という肩書き。

 

とりあえず今の情勢をふまえてそれっぽいことを言いつつ、株式市場が上がるだの下がるだの言えばいいんでしょ?

 

よし!じゃあ我が輩もそれっぽいこと言うのである!

 

(`・ω・´)「貿易問題やイギリスのEU離脱の不透明感から、株式市場はこの先10〜50%程度下げる可能性がある。それらが解消されれば反対に10〜50%以上上がるだろう」

 

はいっ!これで我が輩も証券アナリストの仲間入りであるっ!

いや〜簡単なお仕事だ〜。

 

・・・ってネタを書こうっと、まあ一応書く前に調べてみるか。

グーグルで「証券アナリスト 資格」っと(enter keyをターンッ)・・・・・・

 

CMAは国家資格ではない

 

グーグル先生「情報あったぞ」

 

お、さすがグーグル先生、なになに・・・日本証券アナリスト協会?

ほうほう、なーるなーる・・・「CMA」って言う資格があるのか・・・。

www.saa.or.jp

 

・・・・・・(・ω・)

 

いや証券アナリストに関係する資格なんてあるんかいっ!初めて知ったわっ!

ネタが潰されたわっ!

 

まあ医師や弁護士みたいな国家資格ってわけじゃないから、証券アナリスト(自称)でも問題はないようだ。

 

だがネタが潰された感は否めない・・・。

 

でも国家資格じゃないなら我が輩も証券アナリスト(自称)名乗っちゃおうかな〜。

っていうか投資ブログ書いてる人みんな証券アナリスト(自称)名乗ってもいいのでは〜?(全国全世界の真面目な証券アナリストのみなさんごめんなさい)

 

それじゃあ、また(・ω・`)