・つみたてNISAと米国株
2019/4/17、7:00時点での状況だよ。
・つみたてNISA
たわら先進国は前日比−0.02%
楽天VTIは前日比−0.10%
中国やドイツの経済指標がいい感じであり世界的な景気減速不安は解消されつつあるのかな?
ただイギリスのEU離脱に関しては与党と野党の協議が行き詰まっているとの報道もあり、ここが不安材料であるなぁ・・・。
・米国株とOneTapBUY
現地時間4月16日の米株式市場は上昇。
前日比でダウ+0.26%、S&P500+0.05%、ナスダック+0.30%となった。
資産運用会社ブラックロックや医薬品のジョンソン&ジョンソンの好決算が市場を下支えしてくれたのである。
ただまだ四半期決算は始まったばかりで、市場への影響が大きいアマゾンやアップルといった大型ハイテク銘柄の決算発表を確認したいのか動きが鈍い。
(・ω・`)指数は+0.82%
OneTapBUYのSPXLは−0.38%
ビザは下げたがアマゾンがしっかり上昇。
んでもって今日も今日とてワンタップバイでSPXLを1,000円分買い増し。
この1,000円は25年後の10万円である。
そいやっさ(ノ・ω・)ノ⌒¥1,000
冷静な心が大事
我が輩は株価の下落が怖い。
なぜなら資産が減ってしまうから。
でもそれ以上に我が輩は株価の上昇が怖い。
なぜなら購入単価が上がってしまうから。
株価の上昇が続くと「乗り遅れてはいけない」「もたもたしてたら購入単価が上がってしまう」との気持ちが強くなって、ワンタップバイでSPXLにまとまった買いを入れてしまいそうになる。
落ち着け我が輩。
リスクの取り過ぎは退場への最短コースである。
焦るな焦るな。
ゆっくりゆっくり。
毎月の買い増しは少しずつでいい。
楽天がくれる楽天ポイント相当額、臨時で入ったお金の一部、1,000円単位でオッケーである。
万単位の買いは年初と高値圏から二桁下落した時で十分十二分。
クールにそしてクレバーに。
クレイジーになってはいけないのである。
それじゃあ、また(・ω・`)