・つみたてNISAと米国株
2019/4/25、7:00時点での状況だよ。
・つみたてNISA
たわら先進国は前日比+0.79%
楽天VTIは前日比+1.18%
中国で政府の金融刺激策が縮小するとの噂や、欧州の弱い経済指標など、再び世界経済の減速が意識されだした。
上昇一本道とはいかないか・・・。
・米国株とOneTapBUY
現地時間4月24日の米株式市場は下落。
前日比でダウ−0.22%、S&P500−0.22%、ナスダック−0.23%となった。
昨日大幅に上がった影響か、引け後の大型決算を警戒してか、序盤から上にふらふら、下にふらふら。
かと思えば、終了直前にガクンと下がるいや〜な終わり方。
(・ω・`)指数は−1.17%
OneTapBUYのSPXLは−0.65%
アマゾンもビザも下げである。
ビザは引け後、アマゾンは明日の決算が警戒されたかな。
突然ですが問題ですっ!デデン!
今日は市場への影響が大きく企業の決算発表がたくさんあった。
発表内容の良し悪しと、それに対する投資家の反応も様々だった。
ハイテク銘柄でみるとマイクロソフトとビザは二桁ないし二桁近い増収増益の好決算。
フェイスブックは増収減益、減益率はなんとビックリ51%!
突然ですが問題です!
引け後の取り引きで一番買われたのはマイクロソフト、ビザ、フェイスブックのどれでしょうかっ!
デケデケデンデン♫ (ノ・ω・)ノ
デケデケデンデン♫ (*ノ・ω・)ノ
タイムアーップ!
株価は思ったようには動かない
正解は51%減益を発表したフェイスブックでしたっ!
なんでやねん!って感じだけど、減益の理由が色々な制裁金分として30億ドルを計上したからで、売上高自体は26%もの伸びだからである。
要は不祥事を起こしても売上高は順調に伸びており、見直しの買いが集まっているのだ。
ちなみにマイクロソフトもクラウド事業の良い伸びが好感されて買い優勢。
ビザは好決算にもかかわらず逆に売られる展開に。
まあビザはこの一ヶ月ほど最高値を更新し続けていたから、だいぶ先行買いが入っていたという事実がある。
決算をきっかけに利確の売りが出るのはある意味当然かもしれない。
それでも上がってほしかったのが保有者としては本音だけどね。
あいかわらず株価ってのはどっちに動くかわからんなぁ。
それじゃあ、また(・ω・`)