しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

アマゾンの決算発表は増収増益 クラウドサービスのAWSが利益に大きく貢献

・つみたてNISAと米国株

 

 2019/4/26、7:00時点での状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20190426065413p:plain

たわら先進国は前日比−0.06%

楽天VTIは前日比+0.17%

 

久しぶりにたわら先進国と楽天VTIが逆の動きをみせたのである。

欧州がちと怪しいか?

 

・米国株とOneTapBUY

f:id:shoboonn:20190426065331p:plain

現地時間4月25日の米株式市場は高安まちまち。

前日比でダウ−0.51%、S&P500−0.04%、ナスダック+0.21%となった。

 

工業製品・事務用品大手のスリーエム(3M)が急落しダウ平均の下げが著しい。

中国や自動車関連などが不振で売上高が市場予想を大きく下回った。

 

んー・・・昨日のキャタピラーも決算発表で中国での売上減少が確認されたから、中国の実体経済があまり良くないのか?

 

それともやっぱり米中貿易摩擦の影響か。

はたまたその両方か。

 

(・ω・`)指数は−0.17%

OneTapBUYのSPXLは−1.03%

 

ビザは昨日の決算発表を受けて利確優勢。

そしてアマゾンの引け後の決算発表は増収増益とのこと。

 

売上高597億ドル(16.9%増)

純利益35億6,100万ドル(2.1倍)

1株利益 7.09ドル(事前予想超え)

 

クラウドサービスのAWSの売上高が41.4%増となり利益を押し上げた。

クラウド(雲)だけど業績は晴れ晴れである。

 

またその他に分類されている広告事業も好調。

だが一方で主力のECの伸び率が減速傾向にある。

 

来期の売上高見通しも595〜635億ドルとしており、予想平均の623億7,000万ドルと比較すると弱気にみえる。

 

うーん、これは明日以降どう動くのかわからんな。

マイクロソフトとフェイスブックの好決算と合わせて上にいってくれるとありがたいけどね。

 

それじゃあ、また(・ω・`)