しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

ビヨンドミートがナスダックに上場!IPO価格は25ドル→初値46ドル→終値65.75の好スタート

・つみたてNISAと米国株

 

 2019/5/3、7:00時点での状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20190427062655p:plain

ゴールデンウィークも後半戦に突入した。

でもまだあと5日くらいは動かない・・・。

 

まあでも、今のところ世界の株式市場は上がったり下がったりでボックス相場感あるから、週明けに休み分が全部来ても大きく動かない可能性もあるね。

 

・米国株とOneTapBUY

f:id:shoboonn:20190503065956p:plain

現地時間5月2日の米株式市場は続落。

前日比でダウ−0.46%、S&P500−0.21%、ナスダック−0.16%となった。

 

序盤は上昇で始まったものの金融緩和期待が昨日剥落した影響が残った。

米長期金利も上昇しており株価の上値は重い。

 

(・ω・`)指数は−1.30%

OneTapBUYのSPXLは+0.15%

 

5月はスタートダッシュをきれずに残念である。

「セルインメイ(5月に売れ)」の格言通りになるのだろうか・・・。

 

 

次世代ミート企業の上場ラッシュにつながるか

 

代替肉のビヨンドミートが5月2日、ついにナスダックに上昇したのである!

 

我が輩は「次世代ミートが大きな投資テーマになる可能性がある」とちょい前にブログで書いたのだが、そう思っている投資家はやはり多いのか株価は好スタートをきったのである。

 

www.shoboonn.com

 

IPO価格は25ドルだったビヨンドミート。

初値は46ドルをつけ取引開始から数分で50ドルに。

 

ここで一時取引は中断されたが上場の勢いが弱まることはなく、一時株価は192%高の72.95ドルまで上昇。

終値は163%高の65.75ドルとなった。

 

いやー・・・すごいね。

今年はリフトやウーバーの上場が注目されていたけど、取引初日のパフォーマンスはビヨンドミートの方が圧倒的に上である。

 

まあ代替肉や培養肉といった次世代ミート企業は、これから市場規模が大きくなる段階だから、すでに競争過多でレッドオーシャン化しているライドシェア企業より株価は上がりやすいと思う。

 

んで、日本のネット証券で上場初日から取り扱っているところはどこだい?

え?どこもないって?

 

・・・・・・・(・ω・)

 

ぺっ!つかえねぇなぁ!( ゚д゚)

リフトだのウーバーだの注目度の高いやつばっかりに目をむけやがって!

もっとちゃんと運営しやがれっ!

 

(嘘です、いつもとてもお世話になってます・・・)

(そして初日から取り扱いのあるところがあったらごめんなさい・・・)

 

それじゃあ、また(・ω・`)