しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

1日遅れのトランプショック! タリフマン(関税の男)が久しぶりに大暴れ

・つみたてNISAと米国株

 

 2019/5/8、7:00時点での状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20190508060342p:plain

たわら先進国は4/27比−0.93%

楽天VTIは4/27比−0.56%

 

つみたてNISAがよーーーーーーーーーやく動いたのである。

約二週間ぶりの結果はマイナスだったけど、思ったより10連休の影響は少なかったかな。

 

むしろ昨日今日の世界的な株価下落がすごい。

まあちょうどつみたてNISAの買付&約定が昨日今日だからむしろいいタイミングだったりもするけどね。

 

・米国株とOneTapBUY

f:id:shoboonn:20190508060451p:plain

現地時間5月7日の米株式市場は大幅続落

前日比でダウ−1.79%、S&P500−1.65%、ナスダック−1.96%

 

おはgy?ん?おは?ぎゃ?

 

いや「おはぎゃー」な感じなんだけど、最近株価が下落すると「もっと落ちてSPXLの買い増しさせろ」って気分になるから、あんまりおはぎゃーみを感じなくておはぎゃれない(←なに言ってんだこいつ)

 

ちなみに下落の理由はトランプ大統領の対中関税引き上げが現実味を帯びてきたこと。

昨日の引け後にライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が「関税引き上げの手続きに入った」と語った。

 

トランプ大統領の対中関税引き上げツイート直後の証券アナリストたちは「これはトランプ流の交渉術。引き上げの確率は40%くらいだろう (`・ω・´)キリッ」的なこと言って楽観的だったけど、トランプ大統領はやると言ったらやる。

 

それが第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・ジョン・トランプである。

 

(・ω・`)指数は−2.31%

SPXL(楽天証券)は−5.16%

SPXL(ワンタップバイ)は−0.02%

 

急落は昨日じゃなくて今日かい。

まあビザ−1.28%とアマゾ−1.51%でS&P500の下げ幅より小さかったからよしとしよう。

 

SPXLはしゃーない。

ちなみに急落したからワンタップバイの方で11,000円分買い。

ワンタップバイは急落を少額から拾えるから貧乏投資家にはホントにありがたサービスである。

 

それじゃあ、また(・ω・`)