・つみたてNISAと米国株
2019/5/29、7:00時点での状況だよ。
・つみたてNISA
たわら先進国は前日比+0.10%
楽天VTIは前日比+0.06%
イタリアが財政規律違反でEUから罰金を科される可能性があったり、イギリスではメイ首相の辞任で次期首相選が始まったりと、欧州もしっちゃかめっちゃか。
アメリカは貿易がらみで言わずもがな。
最近グッドニュースに乏しい・・・。
・米国株
現地時間5月28日の米株式市場は下落。
前週末比でダウ−0.93%、S&P500−0.84%、ナスダック−0.39%となった。
(・ω・`)指数は+1.08%
楽天証券のSPXLは−2.52%
戦没者追悼記念のメモリアルデー明けは厳しい展開。
米中貿易摩擦の長期化懸念でキャタピラーやアップルが下げ。
米長期金利が2.26%という1年8ヶ月ぶりの低水準でゴールドマンサックスやJPモルガンチェースなどの金融株も安い。
ダウ平均は30銘柄中29銘柄が下落。
唯一上がったビザは我が輩の保有銘柄。
うっふぅ〜(*゚∀゚*)
5月31日15:00から注文できるぞ
5月2日にナスダックに上場し一躍時の銘柄になったビヨンドミート。
5月28日の株価は86ドルとなっており、初値45ドルが上場から一ヶ月と経たずに2倍近くまで上昇している。
そんなビヨンドミートを、ついに楽天証券が取り扱いを始めるということである!
遅いわっ!!
上場初日から取り扱わんかいっ!
詳しく言うと5月31日(金)の15:00(ドル決済で。円決済は17:15から)注文ができるとのことである。
ちなみに同日からビヨンドミート以外にも新たな銘柄の取り扱いが始まり、その総数はなんと驚き300銘柄!
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/pdf/info20190528-01_01.pdf
ちなみに300銘柄のうち我が輩が知ってる銘柄はわずか2銘柄。
ビヨンドミートとファミレスの「デニーズ」である(`・ω・´)
ただ取り扱いが始まっても、ここからビヨンドミートを買うのはかなり勇気がいる。
過熱感もあるしとインポッシブルフーズやタイソンフーズと言ったライバル企業もいる。
まあこれから取り扱う国内証券会社が増えて、日本から買う人が増えれば上がる可能性はまだあるだろうけどさ。
さすがに我が輩はここから参戦するほどの勇気もお金もないのである。
それじゃあ、また(・ω・`)