しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

無理な投資を進めるお金持ちとそれに騙されてお金を失う貧乏人

・つみたてNISAと米国株

 

 2019/6/22、7:00時点での状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20190622054947p:plain

たわら先進国は前日比+0.54%

楽天VTIは前日比+0.58%

 

円高でマイナスになる不安もあったがプラスだったから一安心。

 

来週のG20米中首脳会談(予定)も気になるが、イギリスでは新首相候補がボリス・ジョンソン前外相とジェレミー・ハント外相の二人に絞られたことにも注目しておきたい。

 

新首相は保守党員16万人の投票のすえ7月下旬には決まる予定だけど、議員投票で圧倒的に人気だった離脱強硬派のジョンソン氏が最有力。

 

米中の関係も混迷しているが、イギリスとEUの関係も混迷しており、離脱期限の10月末近辺になにがおこるのだろうか・・・。

 

・米国株

f:id:shoboonn:20190622055007p:plain

現地時間6月21日の米株式市場は5日ぶりの下落。

前日比でダウ−0.13%、S&P500−0.13%、ナスダック−0.24%

 

(・ω・`)指数は−0.47%

楽天証券のSPXLは−0.50%

 

利下げ期待からダウは一時昨年10月につけた最高値を更新するも、ここまで4日続伸&週末ということもあり、手仕舞いの売りであっけなく前日比マイナスで終わった。

 

貿易問題で複雑化する米中の関係も、来週のG20米中首脳会談(予定)を控えて綱引き状態が続いている。

 

来週は米中首脳会談(予定)への期待と不安で株式市場が揺れそうであるな。 

 

 

貧乏人なめんなっ!

 

将来の不安から投資に注目が集まる昨今。

生活をより安定したものにするために、資産運用は必須とも呼べる段階にまできている。

 

つみたてNISAも始まったし、個人投資家のブログも増えている。

少額から、そしてリアルな情報が収集しやすくなっている今の環境は、投資を始める時期としては悪くない。

 

ただ中には「手取りが少ない?大丈夫、まず投資に回して残ったお金で生活すればいい」とか「投資するお金がない?週一でアルバイトしてお金つくればいいじゃん」とか、ブラック企業の経営者ばりにブラックな主張をする個人投資家も存在している。

 

しかもそういうブラックな主張をする個人投資家は、たいていすでにお金持ちだったりするからたちが悪い。

 

貧乏人なめんなっ!(#゚Д゚) 

 

大半の人間は今日の寝床とご飯の確保で精一杯なんじゃっ!

明日は明日でその日の寝床とご飯の確保で精一杯なんじゃっ!

 

平日働いてヘトヘトグッタリなのに、なんで休日潰してまで投資するお金作らにゃならんのだっ!

 

貧乏人なめんなっ!(2回目)

 

中にはお金持ち投資家のブラック投資術に騙されて、無理な投資を実行してしまう貧乏人もいるだろう。

 

でも無理な投資は絶対に長続きしない。

限界突破レベルで資金を捻出して力尽きたらどうするよ?

例えば病気や怪我で働けなくなって生活に必要なお金が足りくなったら?

 

え?貯金を崩せって?

 

貧乏人なめんなっ!(#゚Д゚)(2回目)

 

貧乏人ゆえに貯金がなく、貯金がないゆえに貧乏人なんじゃっ!

もしそんな人がブラック投資をしてたら、株や投資信託を売り払ってお金を確保するしかない。

 

利益が出てたらいいけどそんな時に限ってマイナスになっているもの。

結局お金持ちのブラック投資術に騙されて貧乏人はお金を失ってしまうのである。

 

まずは一歩、つみたてNISAで毎月100円

 

そんなお金持ちのブラック投資術は理解できないが、主張の根底にある「収入が少なくてもなんとか投資はするべきだ」という考えには、我が輩も一投資家として賛成している。

 

収入が少ないからこそ、自分一人じゃどうしようもないからこそ、お金に働いてもらおうではないか。

お金にお金を稼いでもらおうではないか。

 

我が輩はこの思考回路のもと投資を行っている。 

今この記事を読んでるそこのあなたも、まずは一歩踏み出してみようではないか。

 

我が輩は毎月数万円とは言わない。

数千円とも言わない。

 

数百円でいい。

キリよく500円、なんだったら毎月100円でいい。

 

つみたてNISAを使って毎月100円投資信託を買う。

買うなら「eMAXIS Slim先進国」か「楽天VTI」のどちらかをオススメしておく。

 

そして毎月100円投資で投資に興味が出てきたら色々調べて学ぶ。

そして毎月の投資額を少しずつ増やしてみる。

 

そうやって少しずつ、無理のない範囲で投資をしていこう。

貧乏人は貧乏人なりの投資をしていけばいいのである。

 

それじゃあ、また(・ω・`)