つみたてNISA週間動向
2019/7/9〜13のつみたてNISA保有投信の動きだよ。
たわら先進国は前週末比+0.23%
楽天VTIは前週末比+0.75%
たわら先進国が弱いぜ・・・|・ω・`)
今週はほぼヨコヨコな一週間だったのである。
週明けは先週末に発表された予想を上回る強い米雇用統計により、利下げ期待が後退したことや、最高値近辺での利確売りなどにおされて少々下落した。
だが米時間10〜11日に行われた、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長による議会証言で流れが一変。
利下げの期待が一気に高まり、0.5ポイントの大幅利下げ観測も再び台頭してきた。
これにより株式市場に資金が流入。
ダウ平均は史上初の27,000ドル突破となり、S&P500も終値ベースで3000を突破する記念すべき週だったのである。
こいつぁすげぇや!\(*゚∀゚*)/
ただその割につみたてNISA保有投信は上がってない。
その理由は利下げ観測で為替が円高にふれたことである。
むぎぎぎぎ・・・為替めぇ・・・(・皿・)
ただ利下げ期待で上昇してはいる株式市場にも、外部環境に目を向ければ不安がちらほら。
イギリスではEU離脱強硬派のボリス・ジョンソン前外相が新首相になりそうだったり、フランスで「ハイテク課税」法案が可決されて、アメリカがこれに激おこプンプン丸だったり。
アメリカとイランもにらみ合ってるし、もちろん米中貿易も忘れちゃいけない。
日本による韓国への輸出優遇措置撤廃も、半導体が命綱の韓国に大打撃を与えて韓国という国自体が吹っ飛ぶブラックスワンになるかもしれない。
利下げ期待で上がってるからといって一気に資金を投入すると、不足の事態が発生して「あばばばばば( ゚д゚)」ってなるかもしれないから気をつけよう。
以上、今週の動向終わり。
先週のはこちら。
それじゃあ、また(・ω・`)