しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

アップルの決算発表でスマホ利用者のiPhone離れが鮮明になる 売上高は12%減少 販売台数は推定3,500万台

・つみたてNISAと米国株

 

 2019/7/31の状況だよ。

・つみたてNISA

f:id:shoboonn:20190731065632p:plain

たわら先進国は前日比+0.30%

楽天VTIは前日比+0.17%

 

ボリス・ジョンソン英首相が「合意なき離脱は望んでいないが、それはEU次第だ」と語り、イギリスのEU離脱問題の不安に火がついてきた。

 

うひーー離脱期限まだあと3ヶ月だぞっ。

これ合意なき離脱ありえるんじゃないっすか?

うひひひひひひ・・・(*ΦωΦ) ←楽しげ

 

・米国株

f:id:shoboonn:20190731065656p:plain

現地時間7月30日の米株式市場は下落。

前日比でダウ−0.09%、S&P500−0.26%、ナスダック−0.24%

 

(・ω・`)指数は−0.40%

楽天証券のSPXLは−0.70%

 

アップル・ショック無事回避!

引け後にアップルの決算発表があったのだが、売上高と利益が事前予想を上回り、時間外取引で株価が4%超の上昇となったのである。

 

いやー良かった良かった。

アップルは市場への影響大きいからねー。

 

ではでは、アップルの2019年第3四半期決算の内容をざっとチェックしていこう。

 

・売上高 538億900万ドル(前年比+1%)

・純利益 100億4,400万ドル(前年比−12.8%)

・1株利益 2ドル18セント(市場予想を上回る)

 

一応増収減益。

でも売上高の伸び率が+1%というあってないようなパーセンテージ・・・。

 

・売上高の内訳

f:id:shoboonn:20190731131239j:plain

 

主力であるiPhoneの売上高がガクンと落ちており前年比−12%。

 

 販売台数は推定3,500万台前後で前年比−15%前後ってところかな?

(販売台数はiPhone売上高÷平均販売価格から推定)

(平均販売価格は2018年第3四半期の724$を参考値として採用)

 

その下落をMacやiPad、ウェアラブル等(Apple Watch、AirPodsなど)、サービス部門(Apple Music、App Storeなど)の伸びでなんとかカバーしている状況である。

 

いやー・・・iPhone売れなくなってきたね。

 

販売台数は確実に4,000万台を割ってると思うんだけど、もしそうなら2014年第4四半期ぶり、実に約5年ぶりの4,000万台割れである。

 

アップルがもしiPhoneの販売台数公表をやめていなかったら、結構な騒ぎになっていたかもしれない。

 

それにしても、スマホ利用者のiPhone離れが鮮明になってきたぞ・・・。

 

買い換えサイクルの長期化、iPhoneの高価格戦略、中国製スマホの台頭、スマホ需要の頭うち。

 

これら全てがiPhoneにとって逆風。

 

また大きな成長を見せるサービス部門も、その利用者はiPhoneなどのアップル製品利用者が大半だろうから、iPhone離れがこのまま続けばサービス部門の成長も減速してしまう。

 

おそらくこの先のアップルの生命線になるのは、発表済みのサブスクリプションサービスだろう。

 

迅速かつ高クオリティなサービスを提供できれば、ユーザー離れどころか新たな利用者も呼び込める。

 

2019年後半はアップルにとって一つのターニングポイントになる可能性が高い。

 サブスクリプションサービスの詳細が楽しみである。

 

それじゃあ、また(・ω・`)