しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

9月のFOMCは利下げ無しもありえる!? 据え置き予想が過半数を超える

米国株・つみたてNISA 保有状況

 

2019/9/18の米国株とつみたてNISAの保有状況だよ。 

f:id:shoboonn:20190918053527p:plain

 

米時間9月17日の米株式市場は上昇。

米連邦公開市場委員会(FOMC)直前ということもあり積極的な売買は見られなかったが、利下げへの期待から引けにかけて買いが入った。

 

どうやら株式市場は7月の利下げに続いて、9月も利下げするとの予想で動いている雰囲気だ。

 

いや、「だった」が正しいのかも知れない。

 

実はここ数日、CMEグループが提供している政策金利予想(Fedウォッチ)では利下げ無し予想が急上昇しており、いっときの利下げ確実との見方から風向きが変わっていることをご存知だろうか。

 

f:id:shoboonn:20190918055245j:plain

 

一週間前はわずか8%ほどだった利下げ無し予想が昨日の段階で38%にまで上昇。

 

この記事を執筆時点(日本時間9月18日早朝)ではなんと55%にまで上昇しており、なんと利下げ無し予想が過半数を越えているのである。

 

おろろろ?これはもしかしたら「もしかして」がありえる感じかい(*ΦωΦ)

 

なんでこんなことになっているのかはようわからんが、おそらく米中の歩み寄りが大きいのではなかろうかと。

 

先週ごろからやれ次官級の貿易協議だ、やれ閣僚級の貿易協議だ、中国が米国産農産物の輸入再開だとかで貿易戦争解消への期待が高まった。

 

これにより先行き不透明感がだいぶ払拭されたことで、利下げをする大きな理由の一つがなくなった感がある。

 

まあ個人的にも9月利下げは反対で、各種米中貿易協議の結果を見てからでも遅くはないとは以前書いたから、我が輩としては利下げ無し予想が過半数を越えているのは良きかな良きかな。

 

ただこの半々に近い状態は株式市場には逆に良くないかもしれない。

 

利下げ有り無しどっちがきても約半数は予想外の展開ということになり、上にも下にも大きく動く可能性が高い気がする。

 

利下げ無しなら下に大きく振れそうな気もするがはたして・・・。

 

それじゃあ、また(・ω・`)