米国株・つみたてNISA 保有状況
2019/10/30の米国株とつみたてNISAの保有状況だよ。
現地時間10月29日の米株式市場は下落。
ダウ−0.07%、S&P500−0.08%、ナスダック−0.59%となった。
11月中旬に予定されていた米中貿易協議の部分合意文書化&署名が、当初の予定通り行われない可能性が報じられて市場は動揺した。
だが米当局者曰く「準備に遅れが生じているだけで、署名が予定通り行われなくとも米中の合意が崩れたわけではない」と述べており、大きく下落することはなかった。
ただアルファベット(グーグル)の決算発表がイマイチだったことでハイテク&半導体関連銘柄はそれなりに弱含んだ。
決算がらみでいうと、個人的にもっとも驚いたのはフードデリバリー大手グラブハブの決算発表からの株価−40%超という一人リーマンショックである。
グラブハブは我が輩も過去に保有していた(2018年12月に売却済み)銘柄で、一時期は評価損益率+100%(2倍)にまで上昇したほどの銘柄だった。
まあ我が輩は買値と売値ほぼトントンで残念な思いをしたけど(1万円くらい儲かった)
ただそんなグラブハブも今回の株価−40%超で、最高値(終値ベース)からの下落率は−77%というとんでもないことになってしまった。
わーお、こりゃひどい(他人事)
どうにも今回の決算で7〜9月期の売上高と、10〜12月期の売上見通しが事前予想を大きく下回る内容になったらしい。
これを受けて投資判断や目標株価を引き下げる動きが相次ぎ、このありさまということである。
ちなみにブルームバーグ調べによると目標株価の平均は76ドルとなっており、それを考えると33ドルちょいという株価は魅力的ではある。
んー・・・正直この株価ならまた買ってもいいかなと思ってたりする。
競合他社との競争が激化しているとはいえ、フードデリバリー市場自体がまだまだ成長市場(年率+10%超)だから業績は伸びるだろうし。
まあ買うとしても1万円分だけどね(笑)
それならこの先さらに下落しても問題なし。
くら寿司USAと同じくブログネタ枠として長期保有で買っとくかなぁ・・・。
それじゃあ、また(・ω・`)