米国株保有状況
2019/11/19の米国株保有状況だよ。
現地時間11月18日の米株式市場は小幅に上昇。
ダウ+0.11%、S&P500+0.05%、ナスダック+0.11%となった。
先週末に引き続き今日も米主要三指数は最高値更新。
米中貿易部分合意の行方を心配しつつも、それなりの強気を維持しているようである。
そんな中で我が輩は久しぶりに売買を行った。
先月末に決算でやらかし、−40%下落したところで買ったグラブハブ4株を全て売り払ったのである。
保有期間は約2週間。
32.17ドルで買って39.45ドルで売れたから、2週間で約+22%も上昇してくれた。
手数料やら税金やらをひかれた結果の最終利益は約22ドル。
日本円にして約2,300円ほどプラスで決着である。
短期投資下手ピッピな我が輩だが今回は利益を出せて大満足。
まあ急落がパニック売りに近い感じだった(急落した日の出来高がその前の日の16倍)ことと、業績自体は前年同期比からちゃんと増加していたから、急落後はすぐに落ち着いて買いが戻ったのだろう。
ちなみになぜこのタイミングで売却したのかというと「なんとなく」である。
買った理由も急落したからで「なんとなく」みたいなものだから、売った理由もそんなものである。
あえて理由をつけるなら、この先同業他社であるポストメイツや、業界シェア1位のドアダッシュが上場してくるから。
差別化&新規顧客獲得のためのマーケティング費用が増大して薄利多売になりそう(実際それを決算で示唆した)
総じてレッドオーシャン化してて、フードデリバリー市場全体が成長しても、長期的に一社が圧倒的に儲かる雰囲気ではなくなっている、ってところかな。
まあ、それらのをひっくるめて「なんとなく」である。
移動平均線的には50ドル前後までいく可能性もあるんだけど、その前に米中貿易がらみで悪いニュースがでることもあり得るから、臆病な我が輩は早々に撤退させていただきやした。
三十六計逃げるに如かず。
利確バンザーイ。
それじゃあ、また(・ω・`)