しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

ブル3倍ETF壊滅!SPXLとTECLは−8% SOXLにいたっては−34%超!

米国株保有状況

 

2020/2/2の米国株保有状況だよ。

f:id:shoboonn:20200202064058p:plain

現地時間1/27〜1/31の米株式市場は下落。

前週末比でダウ−2.53%、S&P500−2.12%、ナスダック−1.76%。

 

SPXL(S&P500ブル3倍ETF)は−8.35%、Myポートフォリオは−8.31%となった。

 

今週の米株式市場は新型コロナウイルスに始まり、新型コロナウイルスに終わった。

2020年1月31日時点で18の国と地域、9600人超への感染、死者数200人超。

 

米国務省が中国への渡航中止・退避勧告を出したり、米企業の一部が従業員の中国渡航を禁止したりと、経済への影響がだいぶ出そうな雰囲気である。

 

加えてこの状況をチャンスと見た投機筋が、「ちゃっかり・しっかり・がっつり」と売りこんでいるらしく、下げを加速させている。

 

いやーキツイっす。

なにがキツイって保有しているブル3倍ETFの下落がキツイ。

 

SPXL(S&P500ブル3倍)は−8.35%、TECL(ハイテクブル3倍)は−7.96%、SOXL(半導体ブル3倍)にいたっては−34.11%の下落となっており、THE・地獄(*ΦωΦ)b

 

まあ地獄とかいっているけど、実は去年(2019年)もこの程度の下落、これ以上の下落を各ブル3倍ETFはしており、これくらいなら平常運転の範囲内だったりする。

 

だからこやつらは放置安定。

 

 

アマゾンが久しぶりに2000ドルドル突破!

 

荒ぶるブル3倍ETFはさておき、個人的にはアマゾンが好決算を発表して、2019年7月以来の2000ドル突破したことの方がビッグニュースである。

 

クラウドサービス「AWS」が好調、プライム会員は1億5000万人突破、事前予想を上回る増収増益でベリーグッド。

 

プライム会員向け「翌日配達サービス」を実施するために、自前の配送網構築費用がかさんでいるが、これは売り上げの伸びでカバーできており問題なし。

 

今後も配送網構築に力を入れると決算発表で宣言。

 

そのうち貨物列車用の線路だったり、配達用小型飛行機の滑走路でもつくり始めるんじゃないか?

 

進め!アマゾンのインフラ化!

 

あとはこの決算の勢いがどこまで続くか。

2000ドルに定着してくれると万々歳であるのだが。

 

それじゃあまた(・ω・`)