しょぼーんのレバレッジ投信&ETF長期投資記録

レバレッジ投信&ETFでお金持ちになりた〜い

米国株・資産総額 月末報告会(2021年2月末)

 

はいどーも!2021年2月末時点での我が輩の資産総額をお知らせしちゃうぞ〜。

 

2月は後半に景気回復期待から長期金利が急騰。

低金利の恩恵で上昇していたハイテク銘柄が大きく下落。

 

当然、ハイテク偏重ポートフォリオの我が輩の持ち株はひどいことに・・・。

 

よし、今月は見なかったことにして資産報告会はやめよう。

うん、それがいい(ダメです)

 

米国株・投資信託・仮想通貨 

f:id:shoboonn:20210227121748p:plain


2021年2月末の米国株と投資信託の状況は上記の画像のような感じである。

 

うわあああぁああああ!めっちゃ減ってるううぅぅううう・・・うぅん??

おろ?月末に急落したわりに思ったより減っとらん?

というかふしろ地味に(+3%ほど)増えとるがな。

 

どうやら2月最終週の急落は、2月中の上げを全部消す程度にとどまったようであるな。

うむ、それなら問題はないな(*ΦωΦ)b

 

いや問題はあるけど、景気が回復すれば長期金利は上がるものだし、そうなれば割高なハイテクから資金がぬけ、エネルギーや金融といった割安感のあるセクターに資金がいくのは仕方がない。

 

今回みたいな下落は遅かれ早かれおきた展開である。

 

むしろ今月の上げ下げプラマイゼロで、利回りの急上昇を吸収してくれたと考えれば割とラッキーなのではなかろうか。

 

ってなわけで、今月はしょうがないって感じにスルーして、金利が落ち着くまで我慢である。

 

あ、あと今月は半導体ブル3倍のSOXLを前半あたりに全売りして(利益8,000円くらい)、TECLを一株買い増ししました。

 

 資産総額

f:id:shoboonn:20210227122351p:plain

f:id:shoboonn:20210227122401j:plain

 

リスク資産がかろうじて前月末比プラスとなり資産総額は一応最高値を更新。

 

(リスク資産うんぬんより、クレジットカードの引き落としが日付の関係で3月1日になったってのが一番大きい理由なのは内緒)

 

とはいえ2月は株はほぼプラマイゼロっていうのが実状で、投資額ベースでリスク資産の3%しかない仮想通貨が底堅いおかげで助かっている状況である。

 

一応分散投資の恩恵的なものは得られているのかな?

ボラティリティ自体は、良くも悪くも株より仮想通貨の方が大きいんだけどね。

 

さて、3月はどうなるかな。

 

仮想通貨は3月に大きな下落を何度もしているそうで、その下落が株式市場にも波及したら、我が輩の資産はヤバイ。

 

なんか毎月なんかしらあって、毎月「来月はヤバイ」的なことを言ってる気がする・・・。

あれ?もしかして投資家にとってヤバくない月って存在してないのでは?

 

それじゃあ、また来月末に(・ω・`)